7歳になりました。

hanae(シールやさん)

2011年11月28日 10:58


今日はすごい雨ですね。
朝は娘っこのクラスの読み聞かせに行ってきたけど、
傘がまったく役に立たず、びしょ濡れの帰り道。。。さむっ


先日 娘っこが7歳になりました。




ほんと、早いなぁ。。。


あっという間の7年だけど、赤ちゃんだったのに首がすわり
ハイハイやタッチ、そして歩けるようになったり・・・
どんどん言葉を憶えておしゃべりできるようになり、
自分でご飯を食べれるようになり、お着替えが出来て・・・

この7年の子供の成長は本当にすごいですよね。
転んでも転んでも歩けるまで頑張るし、
上手に喋れず伝えられなくても伝わるまで頑張るし・・・


子供たちが通ってた育伸幼児園では、
「親の子育ての1番上手な時期は子供が1歳の頃。
だからその頃を思い出して子育てしましょう!」
と教えられます。

その時期の親は、子供が出来た事に、「すごいね~やったね~」と、
感動したり、純粋に出来た事を褒めてるんですよね!
子供の事を理解しようと耳を傾けたり、心をよりそったり・・・
何を伝えたいのかをゆっくりじっくり待ってあげるし。。。

でも、少し大きくなると、出来る事が当たり前になり、
出来たことを褒めることよりも、出来なかった事を注意したり、
これも出来たから、次はこれも・・・とか、要求が強くなったり。

知らず知らずに、親は子供に要求しちゃうんですよね。
(目標をもたせる事は大切ですが・・・)
「早くしなさい!」なんて言葉も いっぱい使っちゃうし。。。

なので育伸幼児園で教えてもらった
「1歳の頃の褒め上手な頃」を意識するって事は、
私の子育ての大きな軸になってます。





親になって、自分も子供と一緒に成長させてもらってます。
(あっ体系もだけどぉ。。。)

親になることが出来た事に感謝」
子供の誕生日を迎えるたびにそう思えます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



※美味しい中華やさんの紹介・・・・・・コチラをポチっと 



関連記事